コーキングの役割とは?外壁塗装とご一緒に行いください!

投稿日:2025年9月22日

コーキングは建物に生じる隙間を塞ぐ充填材のことです。
コーキングのことをシーリングとも呼んでいます。

あまり一般的なものではないかもしれませんが、実はホームセンターでも手軽に入手できる建材です。
建物を長く維持していくために欠かせないものでして、劣化したままになっていると雨漏りを引き起こすリスクが高まってしまいます。

コーキングのメンテナンスは外壁塗装と一緒によく行われますので、これから外壁塗装をご計画されている方は、コーキングのメンテナンスも忘れずに行いください。

本記事では、コーキングの役割について解説いたします!

コーキングの役割① 水の侵入を防ぐ

コーキングの役割とは?外壁塗装とご一緒に行いください!

コーキングは防水工事では欠かせない建材です。
粘度の高い液体を隙間に充填して密閉させ、水の侵入を防いでいます。

コーキングの役割とは?外壁塗装とご一緒に行いください!

とくに気をつけておきたいところが窓や玄関などの開口部です。
開口部は外壁をくり抜いた構造なため水が侵入しやすくなっています。
コーキングは開口部から水が侵入してこないように重要な役割を担っています

コーキングの役割とは?外壁塗装とご一緒に行いください!

水の侵入を防ぐというと屋外をイメージされるかもしれませんが、屋内でもコーキングを使用しています

屋内では、

・キッチン
・お風呂場
・洗面所
・トイレ

などの水回りのところでコーキングを使用しています。

コーキングの役割② 外壁材同士の衝撃を防ぐ緩衝材

コーキングの役割とは?外壁塗装とご一緒に行いください!

サイディングやALCなどのボード型の外壁にコーキングはよく使われます。
ボード型の外壁材はお互いに干渉しないように隙間を開け、その隙間を目地と呼んでいます。

もちろん隙間があいたままでは水が入り込んでしまうため、そこにコーキングを充填します。
これが目地コーキングというものです。

コーキングの役割とは?外壁塗装とご一緒に行いください!

 

外壁材同士が干渉するというのはイメージしにくいかと思います。
建物はどっしりと構えているように見えますが、風や地震、車や電車が通過する時の振動など常に衝撃を受けている状態です。

また、太陽からの熱は外壁材の膨張・収縮を起こす要因でして、目地がないと膨張した時に外壁材がお互いに押し合って割れてしまいます。
そこで目地にコーキングを充填して衝撃を和らげるのです。

コーキングの役割とは?外壁塗装とご一緒に行いください!

コーキングは硬化するとゴムのように弾力性を持ちます。
コーキングが伸び縮みすることで衝撃を緩和させ、外壁材の破損を防いでいます。

コーキングの役割③ 密閉性を高める

コーキングの役割とは?外壁塗装とご一緒に行いください!

コーキングは建物の密閉性を高める役割もあります。
昔からの日本住宅は風土に合う構造になっていましたが、隙間風も多くて冬は非常に冷える環境でした。

現在では設備機器が整い、室内環境はエアコンなどの設備で整えることを想定しています。
室内環境を安定させる性能の一つに断熱性が挙げられますが、もう一つ気密性も現在では重要な性能の一つです。

気密性とは建物の密閉性のことでして、気密性が高いことで熱の流入が抑えられ、室内環境を安定化させます。
コーキングもその気密性を担っており、断熱性と気密性を併せ持つことで、夏は涼しく、冬は暖かい建物にすることができます

コーキングの劣化は建物の性能を低下させる原因に!

コーキングの役割とは?外壁塗装とご一緒に行いください!

ここまでコーキングの役割についてお話しさせていただきました。
コーキングは建物の性能や耐久性に関して非常に重要な役割を担っています。

コーキングの劣化が建物の性能を低下させる原因の一つとなりますので、適切なタイミングでコーキングを新しく打ち直しましょう。

関連記事:外壁と屋根のコーキング工事をしないとどうなる?

コーキングの役割とは?外壁塗装とご一緒に行いください!

コーキングのメンテナンスは10年ほどが目安となります。
一般的なコーキングだと10年くらいで劣化症状が現れます。

よく見られる劣化症状は、

・変色
・ひび割れ
・剥離
・縮み(痩せ)による隙間
・破断

などです。

上記の劣化症状はコーキングの機能が果たされていないため、なるべく放置しないようにしましょう。

当店では高耐久のコーキングもご用意しております。
詳しくはこちらの「オートンイクシード」をご覧ください。

コーキングの役割とは?外壁塗装とご一緒に行いください!

コーキングは太陽の紫外線が原因で劣化します。
バルコニーがある東側や南側はとくにコーキングの劣化がよく見られます

反対に日が当たりにくい北側だとそこまで劣化が見られません。
劣化を見る基準は劣化が進んでいる場所ですので、一方が大丈夫だとしても劣化が進んでいれば一度専門業者に状態をお見せください。

LOHASでは建物診断や見積もりを無料で行っております。
建物のメンテナンスのことでなにかお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。

無料診断はこちらの「屋根・外壁0円診断」をご覧ください。

コーキングのメンテナンスは外壁塗装とご一緒に行いください!

コーキングの役割とは?外壁塗装とご一緒に行いください!

コーキング工事は外壁塗装と作業が重なり、どちらも足場が必要なため一緒に行うのが一般的です。
別々に工事すると足場代が余計にかかったり、作業の手間が増えてしまったりします。

せっかく新しくしたところに手をつけることになってしまうため、コーキング工事は外壁塗装とご一緒に行うことをお勧めします

コーキング工事についてはこちらのページでもご紹介しております。
よければこちらもご一緒にご覧ください!

外壁や屋根の塗装工事の時にコーキングのメンテナンスもしていますか?

“mu”

長野県全域(長野市、松本市、上田市、岡谷市、飯田市、諏訪市、須坂市、小諸市、伊那市、駒ヶ根市、中野市、大町市、飯山市、茅野市、塩尻市、佐久市、千曲市、東御市、安曇野市他)で、塗装工事、屋根工事のことなら、LOHASへお気軽にご相談ください。

長野県の外壁塗装・屋根塗装専門店(株)LOHAS


長野県の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
株式会社LOHAS
https://reform-paint.com/
住所:山梨県中巨摩郡昭和町西条517-1

 

塩尻事務所
住所:長野県塩尻市大門泉町5−5−1

お問い合わせ窓口:0120-720-054
(8:00〜21:00 土日祝も営業中)

対応エリア:長野県塩尻市、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://reform-paint.com/case/
お客様の声 https://reform-paint.com/voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://reform-paint.com/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://reform-paint.com/contact/


長野県のお客様の声

外壁塗装・屋根工事の施工事例

長野県の地域密着施工!ご依頼ありがとうございました!

   

スタッフ教育、職人育成にも
力を入れています!

保有資格

  • 山梨県知事 塗装工事業

    山梨県知事 塗装工事業
    般-30 第10262号

  • 一級塗装技能士

    一級塗装技能士
    第07-1-060-19-0021

  • 一級技能士

    一級技能士
    第07-1-060-19-0021

  • 有機溶剤作業主任者技能講習修了証

    有機溶剤作業主任者
    技能講習修了証

職人教育にも力を入れています!

その他保有資格一覧

  • 一級建築施工管理技士
  • 一級塗装技能士
  • 外壁劣化診断士
  • 外壁診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 高所作業車技能講習終了
  • 足場の組立作業責任者
  • 労働安全衛生法による技能講習終了
  • 他、多数

News & Topics

お住まいの屋根・外壁0円診断実施中!